Anda di halaman 1dari 2

生物多様性とは

生物多様性とは、生きものたちの豊かな個性とつながりのこと。地球上には、森、里、川、海など
さまざまなタイプの自然の中に、それぞれの環境に適応して進化した3000万種ともいわれる多様な
個性を持つ生きものがいて、お互いにつながりあい、支えあって生きています。

3つの多様性
① 生態系 の多様性 ②種の多様性 ③ 遺伝子 の多様性
美しいサンゴ礁 絶滅が危惧される 個体によって形や模様が
ライチョウ 異なるアサリ

森、里、川、海など、いろいろな 鳥、魚、植物など、いろいろな種 同じ種でも、形や模様、生態など


タイプの自然があります。 類の生きものがいます。 に多様な個性があります。

生物多様性がもたらす恵み
私たちが日々あたりまえと思っている事柄の多くが、生物の多様性がもたらす恵み
(これを「生態系サービス」といいます。)の上に成り立っています。
【生きものが支える大気と水】 【暮らしの基礎】 【生きものと文化の多様性】 【自然に守られた暮らし】

植物が酸素を生み、森林が水循 毎日の食卓をかざる米や野菜な 南北に長い国土と季節の変化に 森林や河川などの保全は、安全


環の バランスを 整えるなど 、 どの食料はもちろん、新聞や本 富む日本では、地域ごとに異な な水の確保や、山地災害の軽減、
生命の生存基盤である大気や水 などの紙製品、医薬品なども、 る自然と一体となって、地域色 土壌の流出防止など、私たち人
は、 多くの生き ものの営み に 生物 多様性がも たらす恵み に 豊かな伝統文化が育まれてきま 間が安心できる居住環境の確保
よって支えられています。 よって支えられています。 した。 につながります。

生物多様性の危機
日本の生物多様性は4つの危機にさらされています。世界的にみても、生物多様性はさまざまな危機に
さらされています。地球上では過去にも自然現象等の影響により大量絶滅が起きていますが、現在は第
6の大量絶滅時代と呼ばれ、人間活動による影響が主な要因と言われています。
【第1の危機】 【第3の危機】
開発や乱獲など、人間活動による種の減尐・ 外来種や化学物質などの持ち込みによる
絶滅、生息・生育地の減尐。 生態系の撹乱。
例: マングースなど人間により国外から導入された
例: 東京湾の埋立てなど戦後、干潟の4割が消滅
外来種による地域
日本の動植物の約1/4が絶滅のおそれ
トキ 固有の生物相や生態系への影響 マングース

【第2の危機】 【地球温暖化による危機】
人間活動の縮小(里地里山などの手入れ 種の絶滅や生態系の崩壊のおそれ。
丌足等)による自然の荒廃。 予測例: 平均気温が1.5~2.5℃上昇→地球上の
約20~30%の動植物種の絶滅リスクが上昇
海面温度が1~3℃上昇→サンゴの白化や
シカによる食害
広範囲な死滅が頻発(IPCCより) 高山帯に生息するライチョウ
例: 経済性の低下、担い手の減尐・高齢化による耕作放棄地の増加
シカやイノシシなどの分布拡大による地域の生態系への影響
生きものの「個性」と「つながり」を守る

生物多様性条約
条約の3つの目的
① 生物の多様性の保全
② 生物多様性の構成要素の
持続可能な利用
③ 遺伝資源の利用から生ずる
利益の構成で衡平な配分

生物多様性条約締結国会議(COP)
COPとは、締結国会議(Conference of Parties)の略称であり、「COP」の後ろの数
字はその開催回数を表しています。COPでは、条約が扱う幅広い問題に関係する議論が
なされ、「決議」などの形で国際的な取組方針として決定されます。生物多様性条約では、
2年に1回程度のCOPを開催してきました。

COP10の主要議題
• 2010年目標に代わる次の目標(ポスト2010年目標)
2010年目標は、目標設定が曖昧で、かつ
その達成度合いが分かりにくいものでした。
ポスト2010年目標は、このような反省に
立ち、
① 具体的に何を行えばよいのか明確であること
② その成果が測定可能であること

などが求められています。
<以上、環境省 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)準備室の資料情報を参考に作成しました>

松波動物病院アニマルメディカルセンターはCOP10を応援しています!!
2010年4月より、㈱松波動物病院の社会的責任(CSR)にCOP10の応援活動および
生物多様性への保全活動を導入いたしました。今後ともCOP10または生物多様性につい
て、「正しい知識」で「わかりやすく」、皆さまにお伝えしていきたいと思います。

この資料は再生紙を使用しています。
2010.5

Anda mungkin juga menyukai